tt555

ポケモンGo|カモネギ目撃 in 東京

[peg-image src="https://lh3.googleusercontent.com/-LEYdo4wAVzs/V7MzYCjibsI/AAAAAAAAAYs/ZICRwC-RlRkoAlSbhTBsSep2gOxyV_aLwCHM/s144-o/Screenshot_2016-08-17-00-26-34.png" href="https://picasaweb.google.com/107888545635181725503/Web#6319451190226742978" caption="" type="image" alt="Screenshot_2016-08-17-00-26-34.png" image_size="720x604" ]

ポケモンGoでカモネギを目撃した場所

  • 自由が丘駅付近
  • 旗の台駅付近

WordPressで初めに行うべき3つの設定

wordpressをインストール後、最初に行っておいたほうがよい3つの設定をご紹介します。

ブログ上の表示名を変更

ブログ上に表示される投稿者名の設定変更になります。
これを変更しておかないと、投稿者を表示している場合、投稿者名のところにログインユーザ名が表示されることがあるので、変更しておいたほうがよいです。

ログインユーザ名を公開するのは、セキュリティ的によろしくないので。

ブログ上の表示名変更は、
左メニューの「ユーザ」 > 「あなたのプロフィール」 でプロフィール変更画面を表示後、
「ニックネーム」を変更し、「ブログ上の表示名」でニックネームで入力した内容を選択してください。

パーマリンクを変更

パーマリンク設定とは、URL構造の設定になります。
初期設定では、「ドメイン/?p=123」という状態になっていると思います。

記事を投稿すると自動的に番号が割り振られ、その番号が「p=」の後ろの番号になります。

後でパーマリンクを変更すると、ややこしいことになりかねないので、初めに変更しておくことをオススメします。
URLはわかりやすく、簡潔でページ構成と合っているほうが良いかと思います。

パーマリンクの変更は、
左メニューの「設定」 > 「パーマリンク設定」 から行えます。

オススメは、「カスタム構造」を選択し、「/%category%/%postname%」です。

コメント許可を変更

投稿した記事に対してコメントを書くことができるかの設定になります。
コメントの書き込みが不要な場合は、書き込み不可にしておいたほうがよいです。

意味不明なコメントや変なサイトへの誘導が書き込まれたりする可能性があるので、どうしても必要な場合以外は書き込み出来ないようにしておくのが無難かと思います。

コメントの書き込みが出来ないようにするには、
左メニューの「設定」 > 「ディスカッション」 でディスカッション設定画面を開き、「投稿のデフォルト設定」の「新しい投稿へのコメントを許可する」チェックボックスを外して変更を保存してください。

ポケモンGO|何もないところで「おこう」の効果検証+α

ポケモンGoのアイテム「おこう」をポケストップもジムも何もないところで使ってみました。
どのくらいポケモンを呼び寄せることができるのか・・・

おこうとは?

ポケモンGoのアイテム「おこう」の効果は、「不思議な香りのおこう。30分香りを出し野生のポケモンを呼び寄せます。」

おこうを使ってみて

おこうは、30分野生のポケモンを呼び寄せることができるとのことなので、実際どのくらい呼び寄せることができるのか?

検証1、ポケストップ、ジムなし

ポケストップ、ジムなどなしの状況でおこうを使ってみました。

そして、実際使って30分間で呼び寄せたポケモンの数は・・・5匹

少ない・・・w
でてきたポケモンは珍しいポケモンではなく、これといって強かったわけでもありませんでした。

まぁ、おこう使わないと30分に1匹も出てこないので、効果はありますね。

検証2、ルアーモジュール使用

ルアーモジュールを使用したポケストップの近くでおこうを使ってみました。

ルアーモジュールとは・・・
ポケストップへ使うと、30分間そこにポケモンを引き寄せます。周りの人たちも効果を受けられます。

ルアーモジュールを使用したポケストップの近くで、1人はおこうを使用せず、もう1人はおこうを使用。
その場合に、おこうの効果はあるのか?

結果は・・・効果なし

おこうを使用しても、おこうを使用しない人よりも多くポケモンが出てきませんでした。。

以上が、検証結果です。
1度ずつしか試していないので、必ずしも同じにならないかもしれません。

【MAC】OS X El Capitanのウィンドウ最大化

macのOSを「OS X El Capitan」にして、ウィンドウの+ボタンをクリックしたら、画面サイズに最大化されずフルスクリーンになってしまいました。

「OS X El Capitan」では、+ボタンクリックはウィンドウ最大化ではなくフルスクリーンになったようです。

ウィンドウ最大化方法

ウィンドウを最大化するには、2つ方法があるようです。

1.option + クリック

+ボタンをoption(alt)を押したままクリックすると、画面サイズに最大化されます。

2.ウィンドウタイトルバーをダブルクリック

ウィンドウタイトルバーをダブルクリックすると、画面サイズに最大化されます。

こちらは、Dockの設定が「ウィンドウタイトルバーをダブルクリックで拡大/縮小」に設定されている必要があります。

設定方法は、
上部メニューバーのアップルマーク > システム環境設定... > Dock
をクリックで選択していくと、Dockの設定画面が表示されます。
設定画面で「ウィンドウタイトルバーをダブルクリック・・・・」にチェックをつけ、「拡大/縮小」を選択すればOKです。

apacheでstopやrestartが出来なくなった場合

現象

apacheでstopやrestartをするとエラーになって、stopもrestartも出来なくなる現象が発生しました。
startは出来ます。

restartの時は、stopが失敗するので、startで既に80番ポートが使用されているというエラーに。

環境

CentOS
Apache2.3

原因

原因は、httpd.confと/etc/rc.d/init.d/httpdでpidファイルのパスの指定がずれているからでした。
pidファイルのパスを合わせてあげると、stop、restartが出来るようになります。

/etc/rc.d/init.d/httpdでのpid指定箇所

pidfile=xxxxxxxx

それでも解決しない場合

もし、pidファイルのパスが一致している場合は別の原因です。
いろいろ試して原因が見つからない又は、さくっと停止、再起動したい場合は、
無理矢理プロセスをkillすることでapacheを停止 or 再起動(起動)することが出来ます。

以下、apacheのプロセスをkillする手順

1.apacheのプロセスを確認

$ ps aux | grep httpd
root    2354 2.1 3.7 15138 7719 ?   Ss  11:13  0:00 /usr/sbin/httpd

2番目の「2354」の部分がpid(プロセス番号)になります。

2.確認したプロセスのpid(プロセス番号)を指定してapacheを停止

$ kill [pid]